Huawei Nova lite
ファーウェイ・ジャパンは2017年2月24日(金)に「Huawei Nove」と「Huawei Nove lite」を発売した。
発売記念キャンペーン・数量限定で14,800円(税抜)
【HUAWEI nova lite 】gooポイント割引クーポンで14,800円(税抜)
予想通常価格
- Huawei Nova 予想価格3万8000円(税抜)
- Huawei Nova lite 予想価格1万9800円(税抜)
「Huawei Nova」はSIMフリー端末として、単体で販売されるが、「Huawei Nova lite」は、MVNO(格安SIM)専用モデルとして販売されるので、IIJなどのMVNOとの契約が必要となる。
- Huawei Nova 5インチ液晶、3,020mAh、DSDS(デュアルスタンバイ)、指紋認証
- Huawei Nova lite 5.2インチIPS液晶、3,000mAh、指紋認証
コストパフォーマンスから「Huawei Nova lite」が注目される。
【Huawei Nova lite】と【P9 lite】の比較
「Huawei Nova lite」は、5.2インチIPS液晶、3,000mAhと「Huawei P9 lite」とスペックが似ている。そこで、両者を比較してみた。
Huawei Nova lite | Huawei P9 lite | |
液晶 | 5.2インチ | 5.2インチ |
解像度 | 1,920×1,080 | 1,920×1,080 |
CPU | オクタコア Kirin655 | オクタコア Kirin650 |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
microSD | 最大128GB | 最大128GB |
OS | Android 7.0 | Android 6.0 |
カメラ(前面) | 1,200万画素 | 1,300万画素 |
カメラ(リア) | 800万画素 | 800万画素 |
指紋認証 | 有り | 有り |
無線LAN | 802.11b/g/n | 802.11b/g/n |
バッテリー | 3,000mAh | 3,000mAh |
SIM | nanoSIM | nanoSIM |
サイズ(横) | 147.2mm | 146.8mm |
サイズ(縦) | 73mm | 72.6mm |
サイズ(厚さ) | 7.6mm | 7.5mm |
重さ | 147g | 147g |
antutu | 55,000~58,000(推定) | 53,000 |
まとめ
「Huawei Nova lite」は、CPUがKirin655、RAM3GBと性能が向上している。そのためantutuスコアも推定55,000~58,000と「P9 lite」よりも5%~10%向上していると思われる。
ただ、カメラは1,200万画素と1,300万画素(P9 lite)からスペックが落ちている。
現在のところ、「Huawei P9 lite」はメモリの解放がうまくコントロールされているので、RAM 2GBでも特に問題がない。
しかし、将来的なことや、アプリをたくさん入れるなら、RAM3GBの「Huawei Nova lite」が余裕があっていい。
価格
- 「P9 lite」は2万3000円(税込)
- 「Huawei Nova lite」は約20,000円(税込21,600円)
値段的にも「Huawei Nova lite」の方が安い。
CPUも「Huawei Nova lite」の方が1ランク上、RAMも3GBと大容量となっているので、「Huawei Nova lite」の方が性能がいい。
しかし、「Huawei Nova lite」はMVNO専用となっているので、契約料3,240円が必要になる場合がある。
そう考えると、「P9 lite」という選択肢もありえる。「P9 lite」を購入して1ヵ月になるが、ハードなスマホゲームをしないのであれば、メモリ2GBで十分だし、antutuのスコアの5%~10%の違いは、わずかな性能の差でしかない。
例えば、UQコミュニケーションの「P9lite PREMIUM」はRAM3GBだが、antutuは46,000となっている。これはCPUがスペックダウンとなっているからだ。
メモリ容量よりもCPUのスペックの方がantutuスコアに影響すると思われる。
しかし、実際に使用してみると、「P9lite PREMIUM」とノーマルの「P9lite」の差はほとんどない。
細かなスペックの違いにこだわる必要はない。
MVNOの契約料は3,240円(税込)だが、500円で契約できる
「Huawei Nova lite」の方が性能がよく、値段も安い。しかし、MVNOの契約料3,240円がかるので、「P9 lite」の約23,000円と同じ価格になってしまう。
そこで、アマゾンでMVNOのエントリーパックを500円で買うと契約料3,240円が無料になる。
Huawei Nova liteの発売予定、価格
MVNO | 一括価格 | 分割価格 |
UQモバイル![]() | ||
IIJMIO | 19,800円(税抜) | 850円(税抜)×24回 |
イオンモバイル | 21,800円(税抜) | 981円(税込)×24回 |
goo SimSeller![]() | 19,800円(税抜)5,000割引 | |
【DMMモバイル】データSIMプラン 3GB![]() | 19,800円(税抜) | 1,053円×24回 |
Nifty![]() | 18,889円(税抜) | 1,575円(税抜)×12回 |
BIGLOBE SIM![]() | 870円(税抜)×24回 | |
楽天モバイル![]() | 19,800円(税抜) | 891円(税抜)×24回 |