【2018年版】沖縄に荷物・スーツケースを送る宅配料金
2018/12/19
沖縄旅行のとき、スーツケースを沖縄のホテルまで宅配便で送ると、手ぶらで観光できるので楽だ。
実際、何度か沖縄にスーツケースを送ったことがあるので、宅配料金と注意点をまとめてみた。
ヤマト運輸値上げ
- 2017年10月1日よりヤマト運輸は料金を値上げした。
- 本土から沖縄向け料金は60円~80円の値上げになる。
- 従来、140サイズでも120サイズ料金が適用されていたが、今後は実際のサイズによって120サイズ、140サイズ、160サイズ料金が適用され、サイズによっては往復で1,000円以上の値上げになる可能性がある。
ゆうパックも値上げ
- 2018年3月1日、日本郵便は「ゆうパック」料金を平均12%値上げした。
スポンサーリンク
料金比較(東京~沖縄)2018年6月
配送業者 | 片道料金 | 往復運賃 | 重量 | サイズ(縦・横・高さの合計) |
ゆうパック120cm | 2,130円(税込) | 4,260円(税込) | 30kg | 120cm |
JAL手ぶらでおでかけサービス | 2,000円(税込) | 4,000円(税込) | 20kg | 140cm |
ヤマト運輸 | 2,981円(税込) | 5,762円(税込) | 25kg | 120cm |
3辺合計サイズが120cm以内の場合は「ゆうパック」が往復4,260円と「ヤマト運輸」より安い。
しかし、3辺合計サイズが「120cm超~140cm以内」になると「ゆうパック」の料金は往復4,800円となる。
140サイズならば、「JAL手ぶらおでかけサービス」(佐川急便)が4,000円で最安値となる。ただし、JAL利用者のみしか利用できない。
ヤマト運輸は120サイズで往復5,762円と一番高い。クロネコメンバー割(10%オフ)を使っても往復5,166円となる。
安く送る裏技
那覇空港から帰る場合、到着空港から自宅まではANA、JALともに税込1,000円で運んでくれる。
「行き」は「ゆうパック片道」を利用して、「帰り」はJALやANAの1,000円の宅配サービスを利用すれば、往復で最安値2,940円(税込)となる。
但し、ゆうパックは重量30kgまでだが、ANA(快速宅配便)は重量25kgまで、JAL(宅配サービス)は重量が20kgまでとなる。
飛行機の重量超過料金は高いので、ANA25kg超、JAL20kg超ならば「ゆうパック」を利用する方がいい。
エアライン | 名称 | 片道料金 | 重量 | 3辺サイズ |
ANA | 快速宅空便 | 1,000円(税込) | 25kg | 3辺合計203cm |
JAL | 宅配便サービス | 1,000円(税込) | 20kg | 50cm×60cm×120cm |
スポンサーリンク
荷物を送るときの注意点
沖縄へ荷物を送る場合、ほとんどは飛行機便になり、荷物もX線検査をする。
しかも、「本人が搭乗する飛行機の預け荷物の検査」よりも「スーツケースだけを宅配する場合の検査」の方が厳しい。
具体的に言うと、
50gの小型スプレー(制汗剤やヘアトニック)3本をスーツケースに入れていたら空港のX線検査にひっかかり、スーツケースごと自宅に返送された。
玄関先でスプレー缶を取り出し、再び空港まで配送することになった。(追加料金は不要だった)
本人が出発している場合は、スプレー缶などは取り出せず、スーツケースを船便で沖縄まで運ぶ場合がある。
東京~沖縄の船便の場合は約1週間かかるので、当然、沖縄旅行には間に合わなくなる。
荷物だけの場合、飛行機便で運べない物
香水、マニキュア、除光液 |
スプレー缶(ヘアスプレー、ヘアムース、制汗剤、シェービングフォーム) |
アロマオイル、ライター、ライターオイル |
モバイルバッテリー |
モバイルバッテリー
ハソコンやカメラの本体に収納されているモバイルバッテリーはOKだが、モバイルバッテリー単体だと運ぶことはできない。
スポンサーリンク
ゆうパック
スーツケースの3辺合計が120cm以下の場合、ゆうパック(日本郵政)なら往復4,260円(税込)と「ヤマト運輸」より番安い。
ただし、スーツケースの大きさ(縦・横・高さの合計)が120cmより大きい場合は料金がもう一段階上がる。
ゆうパック(日本郵政)の場合重さは一律30kgまでOK。
荷物の3辺合計サイズ | 片道料金 | 往復運賃 | 重量 | サイズ(縦・横・高さの合計) |
ゆうパック120cm | 2,130円(税込) | 4,260円(税込) | 30kg | 120cm |
ゆうパック140cm | 2,400円(税込) | 4,800円(税込) | 30kg | 140cm |
ゆうパック160cm | 2,610円(税込) | 5,220円(税込) | 30kg | 160cm |
沖縄のホテルから自宅に返送するのもいいが、レンタカーを利用している場合、沖縄の郵便局から自宅まで宅配する方法もある。
例えば那覇中央郵便局はモノレールの壷川駅から徒歩2~3分のところにあり、駐車場も50台分あるので便利だ。
JAL手ぶらでおでかけサービス(ピックアップサービス)
「JAL手ぶらでおでかけサービス」は「JAL便利用者」のみが利用できるサービスで料金は片道2,000円、往復4,000円。
JALのHPから予約すると、翌日、佐川急便が自宅まで集荷に来てくれる。
「行きだけの片道」利用もできるが、ホテルから自宅への「帰りのみの片道」利用はできない。
重さ制限が20kgと厳しいが、3辺合計140cmまで運んでくれる。
行きだけ2,000円で利用して、帰りは、那覇空港のJALカウンターでの搭乗手続きの際に「JAL宅配便サービス」を申し込めば、自宅まで1,000円で宅配してくれる。
この場合、往復合計で3,000円となる。
ヤマト運輸
従来、ホテル(宿泊施設向け)にスーツケースを送る場合、140サイズの場合でも120サイズ料金が適用された。
しかし、2017年10月1日以降は、3辺合計のサイズ140サイズが適用される。(上限160サイズ)
荷物の3辺合計サイズ | 片道料金 | 往復運賃 | 重量 | サイズ(縦・横・高さの合計) |
宅急便120cm | 2,981円(税込) | 5,762円(税込) | 25kg | 120cm |
宅急便140cm | 3,542円(税込) | 6,884円(税込) | 25kg | 140cm |
宅急便160cm | 4,082円(税込) | 7,964円(税込) | 25kg | 160cm |
クロネコメンバー割(10%引き)、クロネコメンバー割BIG(15%引き)になる。
ヤマト運輸の場合、日数に余裕がある場合は船便で輸送することがある。
その場合も料金は変わらないが、逆に沖縄への到着が遅くなることがある。
実際、余裕を見て5日前に集荷依頼したことがあるが、ヤマト運輸の判断で船便で送られ、荷物が沖縄のホテルに到着したのは宿泊日当日の午前中になったことがある。
スポンサーリンク
飛行機の預け荷物は20kg超えても大丈夫なのか?
飛行機の預け荷物は1人20kgまでとなっていることが多い。
20kgを超えると超過料金がかかるが、実際は1g未満の超過料金は無料となっている。
したがって、実際には20.9kgまでは無料となる。
ちなみにJALの場合1kg当たり400円の超過料金がかかる。
2人の荷物を1つのスーツケースにする場合
通常は、1人で20kgまでだが、2人の荷物を1つのスーツケースにまとめると40kgまで無料で預かってくれる。(2016年ANA、JALともに那覇空港カウンター確認済)
那覇空港から本土に荷物を送る方法
ANAとJALは共に那覇空港のカウンターで荷物を預ければ到着空港から自宅まで1,000円(税込)で宅配するサービスを実施している。
- ANA 快速宅空便(25kg以内)
- JAL 宅配便サービス(20kgまで)
超過料金(無料手荷物)
20kg以上の場合は超過料金がかかる。(下の表を参照)
エアライン | 宅配サービス名 | 片道料金 | 重さ | サイズ(3辺合計) | 配送日 |
ANA | 快速宅空便 | 1,000円(税込) | 25kg | 203cm | 搭乗日の翌日 |
ANA | 無料手荷物 | 2,500円(税込) | 30kg | 203cm | |
ANA | 無料手荷物 | 3,500円(税込) | 40kg | 203cm | |
JAL | 宅配便サービス | 1,000円(税込) | 20kg | 50cm×60cm×120cm | 搭乗日の翌日 |
JAL | 宅配便サービス | 3,000円(税込) | 25kg | 50cm×60cm×120cm | 搭乗日の翌日 |
JAL | 宅配便サービス | 5,000円(税込) | 30kg | 50cm×60cm×120cm | 搭乗日の翌日 |
JALの国内線超過料金は20kgから1kgの超過につき400円となる。
例えば10kg超過の30kgならば、超過料金は合計で4,000円(自宅までの配達料と合計で5,000円)となる。
那覇空港の郵便局でゆうパックを利用すると、30kgまで160サイズで2,610円(税込)で自宅まで送れる。(持込の場合は120円割引、バッグカバー代は240円プラス)
まとめ
沖縄に行き始めたころは、往復とも宅配便を利用していた。しかし、旅行の出発日の3日くらい前に荷物を出さないといけないし、スプレーやモバイルバッテリーなどが入っていると送れない。
「行き」だけスーツケースを送って、旅行者2名が公共交通機関で空港まで行く場合、荷物の送料2,000円と2名分の交通費が2,000円なら合計4,000円となる。
この場合、自宅から空港までタクシーでスーツケースと旅行者2名で4,000円かかるとしても同じような金額になる。
沖縄旅行って格安ツアーなら29,800円からあるが、実際はいろいろお金がかかるのは仕方ない。
「帰り」は那覇空港のANAやJALのカウンターで1,000円の宅配サービスを利用し翌日に自宅まで配達してもらっている。
JALの場合は「佐川急便」、ANAは「ヤマト運輸」で運ばれることが多い。