【沖縄・台風】飛行機は風速何mで欠航になるか?(横風成分)

台風の影響で飛行機が欠航になることがある。

実際、何メートルの風で欠航になるのか?

航空会社は風速、風向、滑走路の状態などから計算し、さらに帰りの便が運航できるかどうかなど機材繰りも考慮して「欠航」を判断する。

かなり複雑なので、個人的な経験から、簡易的にまとめてみました。

したがって、あくまでも「参考」程度です。

 

風速

風速運航・欠航など
~10m/s大型機・小型化・風向きにかかわらす運航できる
13m/sボーイング737などの小型機の場合、横風成分が13m/s以上なら欠航の可能性がある
15m/sボーイング777などの大型機でも、横風成分が15m/s以上なら欠航の可能性がある
25m/s以上ほとんどの便が欠航し、空港も閉鎖されることが多い

 

大型機ほど風に強く、欠航になりにくい

小型機(ボーイング737型機など)風に弱く、欠航になりやすい、風速13m/s(横風成分)
大型機(ボーイング777型機など)風に強く、欠航になりにくい、風速15m/s(横風成分)

 

機材繰りによる欠航

沖縄便の場合、羽田空港 → 那覇空港 → 羽田空港と運航することが多い。

そのため、「羽田空港→那覇空港」は運航できても、「那覇空港→羽田空港」の帰りの便が台風の接近時刻と重なると、行きの「羽田空港→那覇空港」の便も欠航となることがある。

さらに、夜便は、那覇空港に夜中駐機することが多い。夜間に台風が接近する可能性があると「羽田空港→那覇空港」の昼便も欠航になることがある。

 

台風通過の翌日も欠航が多い

台風通過の翌日に天候が回復しても、機材がなく欠航することがある。

 

欠航が決定しなくても便変更できる

最近は、正式に「欠航」が決定していなくても、航空会社が「無料で便変更やキャンセル」に応じてくれることが多い。

航空会社の「運航状況のご案内・発着案内」で「印」がついている便は、運航に影響が見込まれるため「航空券の特別な取扱い」を実施している。

航空券の特別な取扱い」とは、「無料で取消」「無料で便変更」などを意味するが、座席数に限りがあるので、希望通りにいかない場合がある。

なるべく早く航空会社に連絡するといい。

 

飛行機は横風に弱い

  • 実は、飛行機は進行方向(向かい風)には強く、横風には弱い。
  • そのため、同じ風速15mであったとして風の角度によって「欠航になる場合」と「運航できる場合」がある。

 

個人的な経験ですが

向かい風「風速25m/s以上」で欠航になることが多い
横風「風速13m/s以上」で欠航になることが多い
  • 飛行機は時速900kmで飛行するので進行方向(向かい風)については、理論上、風速は無制限と言われる。
  • しかし、風の方向は一定ではなく変化する。また、空港施設が風速25m/s以上に耐えられないこともあるので、やはり風速25m/s以上になれば欠航になる可能性が高い。

 

斜め方向の風はどうなるのか?

斜め方向からの風の場合、「横風成分」を計算する。

風の方向欠航になりそうな風速sin横風成分
30度26m/ssin30°=0.513m/s
45度18m/ssin45°=0.7112.78m/s
60度15m/ssin60°=0.8713.05m/s
  • 例えば、風の方向が斜め45度の場合は、風速を1.4で割ると「横風成分の風速」を計算でき、この「横風成分の風速」が13m/s以上だと欠航になることが多い。
  • 例えば、斜め45度の風速が18m/sの場合、1.4で割ると横風成分が約13m/sとなり、欠航となる可能性が高い。

 

滑走路が濡れていると欠航になることが多い

飛行機が欠航になる風速は、滑走路が「乾いた状態」と「濡れた状態」では違う。

例えば「滑走路は乾いた状態(ドライ)」で横風成分風速18mまで運航できるが、「滑走路が塗れた状態」では横風成分風速13mで欠航になることもある。

台風の場合は滑走路が「濡れた状態」が多く、横風成分風速13mで欠航になることが多い。

 

風速の単位

航空会社は風速の単位としてkt(ノット)を使うが、1kt=0.5144m/sとなる。

一般的に、航空会社は横風成分が風速25kt(ノット)=12.86m/sの場合、欠航とすることが多い。

 

欠航は航空会社が決定する

通常の台風の場合は、航空会社が独自の社内基準で決定する。

そのため、同じ機材(例えばボーイング777型機)でもA社は欠航するが、B社は運航することがある。

 

空港閉鎖

強烈な暴風雨(風速25m/s以上)の場合は空港運営者が空港閉鎖することがあり、その場合は全便が欠航となる。

 

台風の翌日は「風もないのに欠航する」

台風の翌日に天候が回復しても、飛行機が欠航することが多い。

機材(飛行機)は台風を避けて通常とは違う空港に駐機していることがあるので、機材(飛行機)を時刻表通りに用意できないからだ。

特に、台風の翌日の午前中の便は欠航することが多い。

 

旅行日程が短縮になった場合の返金

台風の影響で便を変更し、旅行日程が「3泊4日」から「2泊3日」に短縮された場合、1泊分の宿泊費は、返還されるか?

個人的経験では、1泊分の宿泊費が返却されたことがあるし、返金されなかったこともある。

これも、航空会社・旅行代理店によって違うので確認する必要がある。

 

モノレール「赤嶺駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
赤嶺駅ホテルグランビュー沖縄126室徒歩1分
赤嶺駅グランドキャビンホテル那覇小禄
150室徒歩3分
赤嶺駅rob cond
7室徒歩8分

 

モノレール「小禄駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
小禄駅ワイズイン那覇小禄駅前85室徒歩1分
小禄駅チャピラホテル那覇
82室徒歩1分
小禄駅LA Lumiere Oroku
6室徒歩10分
小禄駅Mr.KINJO VIOLETTE 空港前
19室徒歩10分

 

モノレール「奥武山公園駅」「壺川駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
奥武山公園駅ホテルパークスタジアム那覇98室徒歩7分
壺川駅メルキュールホテル沖縄那覇260室徒歩1分
壺川駅東急ステイ沖縄那覇199室徒歩3分
壺川駅沖縄ハーバービューホテル
352室徒歩10分(駅から上り坂)
壺川駅ウィークリーハーバービューマンション本館
50室徒歩5分
壺川駅OYOホテル 美らガーナハウス壺川 那覇
32室徒歩5分(那覇中央郵便局の近く)
壺川駅OYOホテル KY アパートメント 壺川 那覇
9室徒歩5分(那覇中央郵便局の近く)
壺川駅i home tsubogawa
6室徒歩10分

 

モノレール「旭橋駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
旭橋駅那覇東急REIホテル215室徒歩5分
旭橋駅ホテルリソルトリニティ那覇220室徒歩3分
旭橋駅リーガロイヤルグラン沖縄
157室徒歩3分
旭橋駅GRGホテル那覇東町139室徒歩5分
旭橋駅ネストホテル那覇西143室徒歩5分
旭橋駅ホテルルートイン那覇旭橋駅東118室徒歩5分
旭橋駅那覇ウエスト・イン150室徒歩8分
旭橋駅ティサージホテル那覇
132室徒歩9分
旭橋駅ホテル・トリフィート那覇旭橋136室徒歩8分
旭橋駅ロワジールホテル那覇533室徒歩15分
旭橋駅ロワジール スパタワー 那覇
89室徒歩15分
旭橋駅CABIN&HOTEL ReTIME
130室徒歩5分
旭橋駅沖縄ナハナ・ホテル&スパ200室徒歩5分
旭橋駅Mr.KINJO in 旭橋駅前
28室徒歩3分
旭橋駅ホテルユクエスタ旭橋72室徒歩2分
旭橋駅ホテルプレシア那覇辻町
46室徒歩10分

 

モノレール「県庁前駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
県庁前駅ホテルアベスト那覇国際通り108室徒歩2分
県庁前駅ダイワロイネットホテル沖縄県庁前240室徒歩3分
県庁前駅ホテル ロコア ナハ222室徒歩2分
県庁前駅ホテルグレイスリー那覇198室徒歩5分
県庁前駅星野リゾートOMO5沖縄那覇190室徒歩6分
県庁前駅ホテルリブマックスBUDGET那覇85室徒歩5分
県庁前駅プロスタイル旅館 那覇県庁前48室徒歩5分
県庁前駅那覇クリスタルホテル105室徒歩10分
県庁前駅Okinawa EXES Naha(沖縄エグゼスナハ)
67室徒歩4分

 

モノレール「美栄橋駅」「安里駅」周辺のホテル

駅名ホテル名客室数駅から
美栄橋駅ホテル ストレータ那覇221室駅すぐ
美栄橋駅ネストホテル那覇久茂地120室徒歩5分
美栄橋駅ホテル アンテルーム那覇126室徒歩10分
安里駅ヒューイットリゾート那覇331室徒歩3分
error:Content is protected !!