ソラチカカード(ANA To Me CARD)年会費を実質無料と考える方法

ソラチカカードの年会費

ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の年会費は、初年度無料、翌年から2,160円(税込)かかる。

できるだけ安くしたいので、いろいろ計算してみた。

 

ソラチカカードとは?

ANA To Me CARD PASMO JCBの別名がソラチカカードで、ANAの「ソラ」と地下鉄の「チカ」を組み合わせたもの。

文字通り、地下鉄にも乗れる「PASMO」とANAのスキップ対応ICを搭載し、これ一枚で電車から飛行機まで乗れる。

さらに、Gポイントやハピタスポイントを90%の交換率でANAマイルに移行できるANAマイラーには必須のクレジットカード。

ANAカードなので、搭乗しなくても毎年1,000マイルが付与される。

 

ソラチカカードの年会費

ソラチカカード(To Me CARD)の年会費は、初年度無料、翌年から2,160円(税込)かかる。しかし、その年会費を実質無料にする方法がある。

  • ANAカードを3枚作る
  • ANAカードは、搭乗しなくても毎年1,000マイルもらえる
  • SMBC VISAカードはマイペイすリボというリボ払いにすると年会費が割引になる
カード名年会費(翌年以降)毎年付与マイル1マイル=1円で換算1マイル=1.5円で換算
ANA SUICA VISA811円1,000マイル1,000円相当1,500円相当
ANA TOKYU VISA811円1,000マイル1,000円相当1,500円相当
ソラチカカード2,160円1,000マイル1,000円相当1,500円相当
合計3,782円3,000マイル3,000円相当4,500円相当
差引-782円∔718円

1マイルはいくらの価値があるのか?

例えば、5万 ANAマイルをスカイコインに交換すると1.5倍になる。また5,000マイルで東京~大阪(片道)の飛行機に乗れる。

したがって、1マイルの価値は1.5円~2.0円というのがコンセンサスと言える。

3枚のカード年会費は合計で3,782円。また毎年合計3,000マイルもらえる。

この3,000マイルを1マイル=1.5円として換算すると実質4,500円相当をもらえることになり、年会費3,782円を引いてもまだ718円残る。

 

ANA VISAカードならリボ払いだが、翌月の金利はかからない

ANA VISAカードの限度額が50万円のとき、翌月のマイぺいすリボの設定金額を50万円にすればリボ金利はかからない。

これだけで、年会費2,160円が811円に割引される。しかも毎年、1000マイルを自動的も付与される。

 

ANA VISA カードは複数カードを持てるか?

ANA VISA カードは複数のカードを保有できる。

「ANA VISA ゴールドカード」、「ANA SUICA VISA」「ANA TOKYU VISA」を同時に保有できる。

限度額は共通枠となる

ANA VISAの場合、複数のカードを保有すると、限度枠を共通枠となる。

例えば、ANA SUICAの限度額が50万円、ANA TOKYUの限度額が50万円なら、両方足して100万円ではなく、2枚合計で限度額50万円となる。

 

ANA JCB カードは複数カードを持てるか?

2015年4月から「ソラチカカード」と「ANA JCBカード」は同時に保有できるようになった。

error:Content is protected !!