スポンサーリンク

中国人の食文化にまつわるエピソード(中国人は「冷たい弁当」を食べない)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

冷たい弁当はNG

ある日本企業が中国人との会合に3,000円の高級仕出し弁当を用意したところ、誰も手をつけなかったというエピソードがあります。

理由は単純で、中国には「冷たい弁当を食べる習慣がない」からです。むしろ「冷や飯を食わせる」という言葉の通り、失礼な行為と受け取られてしまうことさえあります。

どうしても温かい食事を用意できない場合でも、せめてコンビニ弁当を電子レンジで温めて出す方が好印象を持たれるそうです。

実際、中国でコンビニおにぎりが登場した当初、「冷たいおにぎり」として全く売れなかったのも同じ理由によります。

 

冷たい水を飲まない

訪日中国人の増加に伴い、日本のレストランでも文化の違いが見えるようになりました。

中国では「冷たい水は体に悪い」と考える人が多く、冷水を避ける傾向があります。

そのため、日本でテーブルに「冷たい水」が出されると、有料のものと勘違いして返してしまったり、常温の飲み物を希望したりするケースもあるのです。

 

朝食は外食文化

さらに中国では、朝食を家で食べるよりも、街中の屋台で温かい食べ物を買って食べる習慣が根強くあります。

蒸した饅頭や揚げパン、豆乳など、手軽に食べられる温かい軽食が人気で、これも「食事は温かいもの」という文化をよく表しています。

Visited 32 times, 1 visit(s) today
error: Content is protected !!