チーターを飼育している国内14動物園・サファリパーク(2020年7月 千葉動物公園でチーター公開開始)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

多摩動物公園のチーター(筆者撮影)

チーターは日本国内の14動物園に91頭(オス49頭・メス42頭)が飼育されている。(2020年12月現在)

テレビではよく見るチーターだが、実際に飼育している動物園は意外と少ない。
また、繁殖のため動物園間で移動することが多く、毎年2月~3月に3~5頭出産するので各動物園の飼育頭数は変動する。

チーターの形態と生態

分類哺乳綱・ネコ目(食肉目)・ネコ科
英文cheetah
学名Acinonyx jubatus
生息地アフリカ・中東
体長110cm~145cm
体重20kg~70kg
寿命12年~20年
時速110km/h
野生頭数7,100頭(2016年)
  • 野生での個体数は全世界で1万2000~1万5000頭と言われていたが、2016年12月の報道によると野生のチーターは全世界で7,100頭まで減少したとされる。
  • 1,000年前までは中東やインドにも生息していたが、現在では中東の一部とアフリカに生息する。
  • キングチーターは、一般的なチーターの斑点模様とは異なり、背中には帯状の模様が見られる。世界でも数十頭、国内では5頭のみ。

 

多摩動物公園(東京都)

名称多摩動物公園
所在地東京都日野市程久保7-1-1
入園料600円(大人)・200円(中学生)・300円(65歳以上)
チーター飼育数9頭(オス6頭、メス3頭)2021年12月現在
アクセス京王線・多摩モノレール「多摩動物公園駅」徒歩1分
  • 多摩動物公園のチーター舎には3つの放飼場(運動場)があり、そのうちの「ガラス放飼場」「大放飼場」の2か所でチーターを見ることができる。
  • 多摩動物公園では世界的に珍しい「キングチーター」も飼育されている。キングチーターの大きさは普通のチーターと同じだが、縞模様があるのが特徴。
  • 「キングチーター」を飼育しているのは、多摩動物公園、秋吉台自然動物公園サファリランド、アドベンチャーワールド、姫路セントラルパークなど。

 

 よこはま動物園ズーラシア(横浜市)

名称よこはま動物園ズーラシア
所在地横浜市旭区上白根町1175
入園料800円(大人)・300円(中人高校生)・200円(小中学生)
チーター飼育数3頭(オス1頭・メス2頭)2021年7月現在
アクセス相鉄「鶴ヶ峰駅」「三ツ境駅」・JR「中山駅」バス15分
  • 2015年4月から「アフリカのサバンナ」でシマウマ、キリンなどの草食動物と肉食動物のチーター4頭を混合飼育している。
  • チーターは体重70kg程度で、シマウマやキリンを襲うことはない。ちなみにライオンは体重200~300kgとチーターの3倍から4倍重い。

 

千葉市動物公園(千葉県)

名称千葉市動物公園
所在地千葉県千葉市若葉区源町280
入園料700円(大人高校生以上)・無料(中学生以下)
チーター飼育数5頭+赤ちゃん6頭(2022年1月現在)
アクセス千葉都市モノレール「動物公園駅」徒歩1分
  • 2020年7月21日に「チーター7頭」の公開が開始された。
  • 「チーター展示場」の放飼場面積は1,248㎡で、チーターランコース(周回140m・直線60m)も設置される。
  • 周回コースではルアー(疑似餌)装置を使用し、ルアー(疑似餌)を追いかける姿を見学できる。(実施日時は調整中)
  • 2021年6月にチーターの赤ちゃん6頭が生まれる。

 

東武動物公園(埼玉県)

名称東武動物公園
所在地埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
入園料1,800円(大人)・1,500円(中人)・800円(小人)・1,100円(60歳以上シニア)
チーター飼育数1頭(オス)
アクセス東武動物公園駅から徒歩10分・600m
  • 2014年に群馬サファリパークからオスのチーター「カンパ」(2012年生まれ)がやってきた。
  • 2020年に伊豆アニマルキングダムから「コリナ(メス 2009年1月6日生まれ)」が来園、「カンパ」は「よこはま動物園ズーラシア」へ転出。

 

岩手サファリパーク(岩手県)

名称岩手サファリパーク
所在地岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2
入園料金2,700円(大人中学生以上)・1,500円(3歳~小学生)・1,500円(シニア65歳以上)
チーター飼育数2頭
アクセス岩手県 東北道一関ICから車45分
  • 東北で唯一のチーターが見れるサファリパーク

 

群馬サファリパーク(群馬県)

名称群馬サファリパーク
所在地群馬県富岡市岡本1番地
入園料2,700円(大人高校生以上)・1,400円(3歳~1,400円)
チーター飼育数10頭(2015年)
アクセス上信越自動車道「富岡IC」より5km
  • ワイルドキャッツワールド(Wild CATS World)でチーターをガラス越しに見ることができる。

 

伊豆アニマルキングダム(静岡県)

名称伊豆アニマルキングダム
所在地静岡県東伊豆町稲取3344
入園料2,500円(大人中学生以上)・1,250円(4歳以上)・2,400円(シルバー割引65歳以上)
チーター飼育数11頭
アクセス「伊豆稲取駅」伊豆アニマルキングダム行バス10分
  • 展示時間は12時30分~16時ごろ(天候体調により変更の場合あり)

 

富士サファリパーク(静岡県)

名称富士サファリパーク(富士自然動物公園)
所在地静岡県裾野市須山字藤原2255-27
入園料金(昼のサファリ)2,700円(大人高校生以上)・1,500円(4歳~中学生)・2,000円(シニア65歳以上)
チーター飼育数23頭(オス13頭・メス10頭)
アクセス東名高速「裾野IC」から10km・「御殿場駅」バス35分
  • 全力疾走するチーターを見る「チーターラン・プラス」を不定期で開催している。
  • ナイトサファリは、1,700円(大人高校生以上)・1,700円(4歳~中学生)

 

アドベンチャーワールド(和歌山県)

名称アドベンチャーワールド
所在地和歌山県白浜町堅田2399番地
入園料
  • 4,800円(大人18歳以上)
  • 4,300円(セニア65歳以上)
  • 3,800円(12~17歳)
  • 2,800円(4~11歳)
チーター飼育数14頭(オス5頭・メス6頭)2022年3月28日現在
アクセス「南紀白浜IC」から7km・JR「白浜駅」バス10分
  • 「チーター食事タイム」(約15分)が開催され、チーターの食事風景を間近に見ることが出来る。
  • アドベンチャーワールドには国内最多8頭のパンダが飼育されている。(2016年現在)

 

姫路セントラルパーク(兵庫県)

名称姫路セントラルパーク
所在地兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434
入園料金3,600円(大人)・2,000円(小学生)・1,200円(3歳~幼児)
チーター飼育数7頭
アクセス「山陽姫路東IC」から5分・JR「姫路駅」バス30分
  • 「ドライブスルーサファリ」でチーターを見ることができる。

 

広島市安佐動物公園(広島県)

名称広島市安佐動物公園
所在地兵庫県広島市安佐北区安佐町
入園料510円(大人18歳以上)・170円(65歳以上)・170円(18歳未満)
チーター飼育数2頭(チーコ9歳メス・ジルコ7歳オス)
アクセス「広島北IC」から20分・JR「広島駅」バスなど合計30分
  • ゾーン2「サバンナアフリカ」でチーターを見ることができる。
  • 2020年1月21日、よこはま動物園ズーラシアから「ジルコ(オス7歳)」が来園し公開されている。

 

秋吉台自然動物公園サファリランド(山口県)

名称秋吉台自然動物公園サファリランド
所在地山口県美弥市美東町赤1212
入園料2,500円(大人中学生以上)・1,500円(小人3歳以上)・2,200円(シニア70歳以上)
チーター飼育数6頭
アクセス「小郡萩道路絵堂IC」から3分・JR「新山口駅」バス50分
  • 東京の多摩動物公園からキングチーター1頭を含む3頭(サツキ、フェイ、ファング)が来園し合計6頭となった。

 

九州自然動物公園アフリカンサファリ(大分県)

名称九州自然動物公園アフリカンサファリ
所在地大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
入園料金2,600円(大人高校生以上)・1,500円(4歳~中学生)
チーター飼育数16頭
アクセス「別府湾スマートIC」から7分・JR「別府駅」バス50分
  • チーターセクションで「チーター」と「グランドシマウマ」が生活している。「グランドシマウマ」の体重260kgで、チーターは70kgなのでチーターは襲わない。

 

 九十九島動植物園「森きらら」(長崎県)

名称九十九島動植物園「森きらら」
所在地長崎県佐世保市船越町2172
入園料830円(大人高校生以上)・210円(4歳~中学生)
チーター飼育数1頭(キリ8歳オス)
アクセス「佐世保中央IC」から10分・JR「佐世保駅」バス25分
  • チーターとライオンを入れ替え展示している。
  • チーターの展示時間は「12:30~16:30(要確認)」のみ。

 

関連リンク

ジンベエザメに会える見れる4水族館

スポンサーリンク
旅行
Mile-points.com
error:Content is protected !!